fc2ブログ

麩のラスク

IMG_7939_1.jpg

子供のリクエストで
おやつに「ふ」のラスクを作りました。
レンジで溶かしたバターにふをからめて
きび砂糖をざっくりまぶしたら天板にのせて
オーブントースターで軽く焼くだけ。

簡単なのに美味しくって栄養もあります。
子供2人が競争のように食べ、あっという間になくなりました。
おやつにぴったりです。

              川田敦子


人気ブログランキングへ             ←応援よろしくお願いします。


スポンサーサイト



子供の卒業制作

IMG_7913_1.jpg IMG_7916_1.jpg
息子たち6年生の卒業制作として、子供たちが陶器で何かできないかと相談されましたので、
「ランタン」を作ってもらうことにしました。
 少人数の小学校なために
6年生全員で8人と先生1人の計9個のランタンを作ります。

図工の授業2時間でと思っていたけど、みんな予想以上に丁寧で
次の日も2時間かかり形が出来上がりました。
2日目は みんなも粘土のあつかいに慣れてきて作業もどんどん進みました。
個性あふれる素敵な作品が出来上がりました。
IMG_7917_1.jpg 
工房に持ち帰ってからヒビをうめたり、粘土カスを取ったり、ぐらつく足を削ったり、
いろいろ手直ししながら素焼きをしました。
この後、黒マット釉薬を掛けて本焼きする予定でいます。

この春、中学校という新しい世界に一歩をふみだす子供たち。
世界に1つだけの作品ですし、思い出が形となって残るのも
良いものだとおもいました。
                        川田敦子



人気ブログランキングへ             ←応援よろしくお願いします。




夫婦展ありがとうございました


IMG_7766_1.jpg
 
30日、夕方からの搬出を終え、
ヤマニ大塚での夫婦展が終了致しました。
ご来店いただいたお客様、本当にありがとうございました。

これにて仕事納め。
今年も無事に過ごせたことに感謝の気持ちがわいてきます。

嬉しいことにお正月は家族でゆっくりできそうです。
1年間の疲れをとりリフレッシュしようとおもいます。



人気ブログランキングへ             ←応援よろしくお願いします。

新しい粘土

IMG_7910_1.jpg 
今年の10月までは 粒子の粗い原料をブレンドした粘土を使っていました。
そのほうが粉引きの風合いが良いとの理由からでした。
そのかわり粗いので、加工のしずらい 扱いにくい粘土でした。

どうにか風合いや質を落さずに、きめの細かく加工しやすい粘土はできないものかと
調合を見直したのが、今の粘土です。

この粘土がとってもいい感じです。

ロクロが3割り増しで上手くなったような錯覚があります。
そのくらい作りやすい粘土です。

今までにないロクロの感覚がとっても楽しい♪
ロクロの上で、粘土がさくさくと伸びていきます。




人気ブログランキングへ             ←応援よろしくお願いします。

シュトレン

IMG_7896_1.jpg 
12月 開催中の夫婦展に お越しいただいたお客様から、
素敵なお菓子をいただきました。
IMG_7903_1.jpg 

「シュトレン」というドイツの伝統的なお菓子パンだそうです。
そのお客様は天然酵母パンの先生だとは伺っていましたが、おもわぬプレゼントに感激しました。

このシュトレンはクリスマスの4週間前に作り、クリスマスを待つ間、少しずつスライスして
食べるのがドイツの習慣だそうです。

さまざまなドライフルーツとラム酒の風味がパンにしっとりなじんで、とっても幸せな味です。
妻と子供へのクリスマスプレゼントの相談をしながら、ほっこりした気持ちになります。
本当にありがとうございます。

家族で過ごすクリスマスが待ち遠しくなってきました。



人気ブログランキングへ             ←応援よろしくお願いします。




プロフィール

ロクロちゃん

Author:ロクロちゃん
川田達哉・敦子 どちらも陶芸家
ブログ担当は主に達哉です。
子供のころから手作りな物に惚れ込んでしまう性分。
自分で作るのも大好きで陶芸の道へ。2児の父です。

リンク
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
最新トラックバック
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード